新着情報

HOME > 新着情報
 

 次世代モビリティリサイクルシステム 申請フォーム(第3回目)


次世代モビリティリサイクルシステムの申請ページです。(既に申請された事業者の皆様は申請不要)

■以下の「申込手順」の順番に沿ってお申込みください↓
https://www.elv.or.jp/media/20/20230605-zisedai3mousikomitezyun.pdf

■申請受付期間:2023年6月5日(月)~6月30日(金)まで(必着)
※今回以降も定期的に申請受付を行う予定です。

・今後のスケジュールについては以下のURLをご確認下さい↓
https://www.elv.or.jp/media/20/20221101-zisesaisukezyuru%20.pdf

・申請方法や本システムに係るQ&A↓
https://www.elv.or.jp/media/20/20220905-zisedaiqa20220905.pdf

 
【本システムの概要】
自動車再資源化協力機構では現在、次世代モビリティ(自動車リサイクル法対象外車両)が、将来使用済みとなった場合を想定した低コストで効率的な回収・リサイクルシステムのセーフティネットを「次世代モビリティリサイクルシステム」と称し、有価/無価を問わず回収・リサイクルが可能となるよう廃棄物処理法(廃掃法)の広域認定取得の準備を進めており(2023年度取得・開始予定)、この度、本システムで廃棄物運搬・分別、解体業務にご参加いただく自動車解体事業者をJAERAが窓口となって募集することとなりました。

【説明資料】
https://www.elv.or.jp/media/20/20220901-20220901zisedaisetumei.pdf

【説明動画】※第1回説明会より
https://youtu.be/gwUbAxuE-rU
 

■申請に係るお問合せ先■
(一社)日本自動車リサイクル機構事務局 奥野・京野
TEL:03-3519-5181
FAX:03-3597-5171
MAIL:jaera-homepage@elv.or.jp

2023/06/05 16:24

2023年度「貴金属類の共同出荷事業」のご案内

2023年度も「貴金属類の共同出荷事業」の実施が決定いたしました。
以下のリンクのとおり説明資料を作成しましたので、ご確認のうえ、会員の皆様はぜひご参加くださいますようお願いいたします。
※本事業への参加はJAERA機構会員限定です。

↓↓↓要確認↓↓↓
https://www.elv.or.jp/media/5/20230519-2023_kyoudou_guide.pdf

2023/05/19 13:32

【HVバッテリー共同出荷事業】2022年度集荷結果報告と2023年度事業実施のご案内

1.2022年度 集荷結果報告

2022年度の「駆動用HVバッテリー共同出荷事業」は、会員皆様のご協力により無事終了しました。
集荷結果がまとまりましたので、以下の通り報告させていただきます。
ご協力をいただきました会員の皆様、誠にありがとうございました。

<参加者数>
 JAERA会員事業所 95(2021年度:83 社)

<集荷期間>
 2022年4月~2023年3月

<集荷量>
 合計 1,616 個(2021年度:1,720 個) ※内訳は下表による。

プリウス20
NHW20
プリウス30
ZVW30
プリウスα
ZVW41
レクサス
CT200H
ZWA10
アクア/ヴィッツ
NHP10/NHP130
カローラアクシオ/フィルダー
NKE165
クラウンHV
GWS204
クラウンHV
AWS210
241 個 585 個 17 個 7 個 487 個 7 個 31 個 27 個
 
SAI/レクサスHS250H
AZK10/ANF10
日野デュトロ
/ブルーリボン
HU8JLGP
ノア/ヴォクシー
/エスファイア
ZWR80
シエンタHV
NHP170
プリウス50
ZVW50/ZVW55
不良品A
不良品B
不良品C
27 個 29 個 16 個 8 個  5 個 27 個 52 個 50 個

2022年度のブロック・地域ごとの詳細データはこちら↓

2021年度のブロック・地域ごとの詳細データはこちら↓


2.2023年度 事業実施のご案内

「駆動用HVバッテリー共同出荷事業」につきまして、2023年度も継続して事業を実施いたします。
会員の皆様はぜひご協力をお願いいたします。
 
※本事業への参加はJAERA会員限定です。
2022年11月以降、対象品目・買取価格に変更はありません。
※説明資料の閲覧にはJAERA会員ページへのログインが必要です。

▼説明資料
 https://www.elv.or.jp/media/kagi/20230413-2023_HV_kyodou_guide.pdf
(閲覧にはJAERA会員ページへのログインが必要です)

▼冠水HVバッテリーの引取に関する補足説明
 https://www.elv.or.jp/media/5/20230413-2023_HV_kyodou_kansui.pdf

▼集荷依頼書
 https://www.elv.or.jp/media/5/20230413-2023_HV_kyodou_req.pdf

2023/04/13 16:22

 第11回 日本自動車リサイクル機構景況調査を実施します。
 
会員の皆様を対象とした「第11回 日本自動車リサイクル機構 景況調査」を、昨年12月に実施した第10回目に引き続き、長崎大学経済学部木村眞実研究室のご協力のもと、実施することとなりました。


景況調査は、業界内における自社の位置付けを把握する情報を提供することを目的として四半期毎に実施しております。 調査実施方法等につきましては、以下をご参照のうえ、調査へのご協力をお願いいたします。

【第11回 日本自動車リサイクル機構 景況調査】
■調査期間:2023年3月17日(金)から3月31日(金)まで
■調査票発送方法:FAX(3月17日に事務局がFAX送信)と、WEB(以下のURL)
■調査詳細:https://www.elv.or.jp/media/20/20230317-11keikyotyousasyusi.pdf
■回答方法:FAX提出、WEB回答のどちらか1つ
(FAXの混雑が予想されますので、出来るだけWEBでのご回答をお願いいたします。)
■FAX送信先:03-3597-5171 (一社)日本自動車リサイクル機構事務局 宛


■WEB回答はこちら:調査は終了いたしました


■回答期限:2023年3月31日(金)まで


【過去の景況調査結果はこちら】
第1回目
http://www.elv.or.jp/media/20/20201127-keikyotyousa1.pdf
第2回目
http://www.elv.or.jp/media/20/20210218-keikyotyousa2.pdf
第3回目
https://www.elv.or.jp/media/20/20210526-keikyo3.pdf
第4回目
https://www.elv.or.jp/media/20/20210720-keikyo4_202107.pdf
第5回目
https://www.elv.or.jp/media/20/20211021-keikyou20215.pdf
第6回目
https://www.elv.or.jp/media/20/20220128-20220128keikyoutyousa6.pdf
第7回目
https://www.elv.or.jp/media/5/20220425-keikyo7_20220420.pdf
第8回目
https://www.elv.or.jp/media/20/20220915-keikyo8_202106.pdf
第9回目
https://www.elv.or.jp/media/20/20221026-ktikyotyosa9.pdf
第10回目
https://www.elv.or.jp/media/20/20230130-keikyo10-2.pdf

2023/03/17 09:57

【貴金属類の共同出荷事業】2022年度集荷分データ報告


「貴金属類の共同出荷事業」につきまして、第2回目(1月~2月)の集荷が完了しました。
第2回目の集荷をもって、2022年度の「貴金属類の共同出荷事業」は終了となります。
ご参加いただいた会員の皆様、誠にありがとうございました。
つきましては、2022年度集荷分データを以下のとおり報告させていただきます。

<参加者数>
 JAERA会員事業所 130社(第1回目:95社/第2回目:107社)
参加事業所数のカウントについて※
  第1回目と第2回目の両方に参加した事業所は二重にカウントせず、1社としている。
  このため、1回目と2回目の参加数の合計値にはならない。

<集荷重量>

基板(アルミ無) 基板(アルミ有) ABカプラー センサー類 合 計
第1回目集荷分 3,888.0 kg 131.0 kg 1,363.0 kg 6,043.0 kg 11,425.0 kg
第2回目集荷分 3,844.0 kg 336.0 kg 1,007.0 kg 7,681.0 kg 12,868.0 kg
総 計 7,732.0 kg 467.0 kg 2,370.0 kg 13,724.0 kg 24,293.0 kg
 
 
ブロック・地域ごとの詳細データはこちら↓
 https://www.elv.or.jp/media/5/20230228-2022_kyoudou_20230228.pdf
2021年度のブロック・地域ごとの詳細データはこちら↓
2020年度のブロック・地域ごとの詳細データはこちら↓
 
https://www.elv.or.jp/media/5/20210308-2020_kyoudou_20210304.pdf

2023/03/01 10:30

 次世代モビリティリサイクルシステム 申請フォーム(第2回目)


次世代モビリティリサイクルシステムの申請ページです。(1回目に申請された事業者の皆様は申請不要)

■以下の「申込手順」の順番に沿ってお申込みください↓
受付は終了したしました

■申請受付期間:2023年2月10日(金)~3月31日(金)まで(必着)
※今回以降も定期的に申請受付を行う予定です。

・今後のスケジュールについては以下のURLをご確認下さい↓
https://www.elv.or.jp/media/20/20221101-zisesaisukezyuru%20.pdf

・申請方法や本システムに係るQ&A↓(2022.9.5 UP)
https://www.elv.or.jp/media/20/20220905-zisedaiqa20220905.pdf

 
【本システムの概要】
自動車再資源化協力機構では現在、次世代モビリティ(自動車リサイクル法対象外車両)が、将来使用済みとなった場合を想定した低コストで効率的な回収・リサイクルシステムのセーフティネットを「次世代モビリティリサイクルシステム」と称し、有価/無価を問わず回収・リサイクルが可能となるよう廃棄物処理法(廃掃法)の広域認定取得の準備を進めており(2023年度取得・開始予定)、この度、本システムで廃棄物運搬・分別、解体業務にご参加いただく自動車解体事業者をJAERAが窓口となって募集することとなりました。

【説明資料】
https://www.elv.or.jp/media/20/20220901-20220901zisedaisetumei.pdf

【説明動画】※第1回説明会より
https://youtu.be/gwUbAxuE-rU
 

■申請に係るお問合せ先■
(一社)日本自動車リサイクル機構事務局 奥野・京野
TEL:03-3519-5181
FAX:03-3597-5171
MAIL:jaera-homepage@elv.or.jp

2023/02/10 09:27

 エアバッグ類の未処理は重大な人身事故に繋がります!


自動車再資源化協力機構(自再協)より、以下のとおり周知事項がございました。
↓↓↓
平素はエアバッグ類の適正処理にご尽力いただきまして、ありがとうございます。
近年、自動車破砕業者において、未処理エアバッグ類等による事故が発生しています。自動車解体業者がエアバッグ類を使用済自動車から回収しない行為は、自動車リサイクル法 第16条の再資源化実施義務等の違反のみならず、破砕工程において未処理エアバッグ類が不意に作動し、作業員に当たった場合、死亡・重大な傷害を負わせる危険性がありますので、エアバッグ類は必ず全数処理を実施してください。

本件の詳細については、以下のリンク先をご参照ください。
↓↓↓ 要確認 ↓↓↓
エアバッグ類の未処理は重大な人身事故に繋がります!(自再協HP)


2023/02/02 13:32

2022年度自動車リサイクル士新規講習会 合格者の発表!


今年度、全国7会場で実施した、自動車リサイクル士新規講習会の試験合格者が発表されました。

■合格者一覧↓(受講番号での発表となります)
https://www.elv.or.jp/media/20/20221212-2022zirisigoukaku.pdf

合格された皆様、おめでとうございます!

合格者の皆様には、後日認定証・認定証カード等がご送付されます。(2023年1月下旬以降随時郵送)


【お問合せ】
(一社)日本自動車リサイクル機構事務局
TEL:03-3519-5181
Mail:
jaera-homepage@elv.or.jp

2022/12/12 09:30

 自動車リサイクルシステムの稼働停止日等のご案内


自動車リサイクル促進センター(JARC)より、「自動車リサイクルシステム」の稼働停止日等について、以下のとおりお知らせがございましたので、ご案内させていただきます。
↓↓↓
平素より「自動車リサイクルシステム」の運用におきまして、格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、「自動車リサイクルシステム」では、例年、データやシステムの整備を行うために、稼働停止日 を設けておりますが、来年度も下記リンク先のとおりシステムを停止させていただきます。
皆様方にはご不便をおかけいたしますが、 何卒よろしくお願い申し上げます。 

本件の詳細については、以下のリンク先をご参照ください。
↓↓↓ 要確認 ↓↓↓
「自動車リサイクルシステム」の稼働停止日等のご案内



2022/12/05 14:39

  第9回 日本自動車リサイクル機構景況調査を実施します。
 
会員の皆様を対象とした「第9回 日本自動車リサイクル機構 景況調査」を、今年6月に実施した第8回目に引き続き、長崎大学経済学部木村眞実研究室のご協力のもと、実施することとなりました。


景況調査は、業界内における自社の位置付けを把握する情報を提供することを目的として四半期毎に実施しております。 調査実施方法等につきましては、以下をご参照のうえ、調査へのご協力をお願いいたします。

【第9回 日本自動車リサイクル機構 景況調査】
■調査期間:2022年9月16日(金)から9月30日(金)まで
■調査票発送方法:FAX(9月16日に事務局がFAX送信)と、WEB(以下のURL)
■調査詳細:https://www.elv.or.jp/media/20/20220915-202209keikyou9.pdf
■回答方法:FAX提出、WEB回答のどちらか1つ
(FAXの混雑が予想されますので、出来るだけWEBでのご回答をお願いいたします。)
■FAX送信先:03-3597-5171 (一社)日本自動車リサイクル機構事務局 宛


■WEB回答はこちら:終了しました。


■回答期限:2022年9月30日(金)まで


【過去の景況調査結果はこちら】
第1回目
http://www.elv.or.jp/media/20/20201127-keikyotyousa1.pdf
第2回目
http://www.elv.or.jp/media/20/20210218-keikyotyousa2.pdf
第3回目
https://www.elv.or.jp/media/20/20210526-keikyo3.pdf
第4回目
https://www.elv.or.jp/media/20/20210720-keikyo4_202107.pdf
第5回目
https://www.elv.or.jp/media/20/20211021-keikyou20215.pdf
第6回目
https://www.elv.or.jp/media/20/20220128-20220128keikyoutyousa6.pdf
第7回目
https://www.elv.or.jp/media/5/20220425-keikyo7_20220420.pdf
第8回目
https://www.elv.or.jp/media/20/20220915-keikyo8_202106.pdf

2022/09/15 18:00

▲ページの先頭に戻る